
10月のイベント、ステッカーブックが開始されました。
このイベントは、10月の新ツムしか使えません。持ってない人は参加すらできないので注意。

スペシャルステージではスコアやコインが稼ぎやすいのですが、上限が設定されてますので注意。
スキルチケットがもらえるイベントなので、最後までクリアを目指しましょう。
10月のイベント、ステッカーブックが開始されました。
このイベントは、10月の新ツムしか使えません。持ってない人は参加すらできないので注意。
スペシャルステージではスコアやコインが稼ぎやすいのですが、上限が設定されてますので注意。
スキルチケットがもらえるイベントなので、最後までクリアを目指しましょう。
勇者グーフィーのスキルは『数か所でまとまって消すよ!』というスキルで、同じようなスキルは多く存在しますが、勇者グーフィーは最初8か所ほど細かく消去したあと、最後に大きく消すという消去スキルとなっています。
勇者グーフィーの優れている点は、まずはコンボ数があげられます。一度のスキルで8~9コンボほど稼げるのでコンボにはやや強いツムと言えます。
またツムの消去数が多いのでサブツムの育成に向いているとも言えます。
最強クラスかというとそこまで強いともいえませんので、演出や音楽などを楽しみたい方にはお勧めです。
パックマンと同時期に実装されたツム、ブリンキーの評価です。ブリンキーのスキルはシンプルなタイプの消去系スキルとなっており、コイン稼ぎなどが主な用途となります。
ツムの色は真っ赤っかになっており、赤色のツムのミッションに対応できます。
スキル発動後、自動的にスキルレベルに応じたツムを消去します。昔のなつかしのゲーム画面が表示されてツムを消去していくので懐かしさを感じるプレイヤーもいるのではないでしょうか。
肝心の強さですが、強くもなく弱くもない、並みといったツムのようです。スキルレベルマックスまであげても劇的な強さはないようなので、スキルチケットは使わなくていいかと思います。パックマンが好きだという方はお好みで育ててみてもいいかもしれません。
まさかのパックマンがツムツムに登場。シュガーラッシュからの参戦です。
パックマンのスキルは、スキル発動後に盤面上に残ってるツムをどれか1週間選び、そのツムを残ってるだけ、離れていても繋げることができ、繋げたツムの周りごと消去していくスキルです。なるべく盤面に多く残ってるツムをチョイスするのがコツですね。
盤面上のツム次第ですが、スキル1からでもかなりのツムを消去することができます。長く繋げれればスキル1でも40個以上の消去が可能でした。
パックマンのスキル発動中ツムをなぞるわけですが、この間プレイ時間が経過しています。そのため素早くなぞる必要がありますね。
パックマンのスキルでたくさんツムを繋げると、原作と同じようにスコアがグングン伸びていきます。低スキルレベルでも、1000万点以上が狙えるツムと言えます。
使っていて面白いツムですね。ただ盤面で一番多いツムはどれかという素早い判断が求められるので練習が必要なツムかと思います。コインもなかなか稼げるので良ツムです。
ハロウィーンツムしか入っていないセレクトボックスがきました。
ラインナップは
『ハロウィンソラ』『いたずらジャック』『まきまきドナルド』『ブギー』『ねじねじグーフィー』『ホーンハットミッキー』『かぼちゃミッキー』『かぼちゃチップ』『かぼちゃミニー』『おばけデール』の10体です!
まず全てハロウィンの期間限定ツムとなっているので、持っていなくてコレクターの方にとってはかなりありがたいセレクトだと言えます。この機会に持ってないツムを回収しておきましょう。
次に使えるツムが結構入っています。ホーンハットミッキーなどはボムを作れて、さらにそのボムを人気の場所で爆破できるので、ミッションなどにも強いです。
最強レベルのツムは入ってませんので、コインに余裕なくてコンプも別にいいという方はスルーでいいかもですね。